このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
名古屋市立大学
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
雑誌名
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
test紀要 / Departmental Bulletin Paper
test紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
test紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
紀要論文14 / Departmental Bulletin Paper
紀要論文1 / Departmental Bulletin Paper
紀要論文1 / Departmental Bulletin Paper_02
紀要論文14 / Departmental Bulletin Paper_02
紀要論文14 / Departmental Bulletin Paper_03
紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper
会議発表用資料 / Presentation_02
報告資料 / Conference Paper
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
研究紀要
人間文化研究
vol.9
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1124/00000203/
自然との触れ合いの環境教育としての意義に関する一考察 : レジャーおよび日常生活における自然との触れ合いとの比較から
利用統計を見る
File / Name
License
B422-20080625-69.pdf
B422-20080625-69.pdf (777.43KB)
[ 5533 downloads ]
タイトル(英)
Consideration about the Significance of Contact with Nature as Environmental Education : Comparing with the Case on Leisure or Daily Life
アイテムタイプ
紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
環境教育, 自然保護教育, 自然との触れ合い, 自然保護意識
タイトルヨミ
シゼン トノ フレアイ ノ カンキョウ キョウイク ト シテ ノ イギ ニ カンスル イチコウサツ レジャー オヨビ ニチジョウ セイカツ ニ オケル シゼン トノ フレアイ トノ ヒカク カラ
著者
宮本 佳範
著者別名
Miyamoto Yoshinori
著者所属
名古屋市立大学大学院人間文化研究科
抄録
現在、環境教育(特に自然保護教育)として自然との触れ合いを中心とした活動が広く行われている。しかし、日本において環境教育を称する活動が広まっていく過程を考えると、自然と触れ合うことに環境教育としてどのような意義があるのかに関する認識が曖昧なまま「自然との触れ合い=環境教育」という図式が自明のものとして受け入れられ、実践されてきた感が否めない。この状況について、環境にかかわることをやっていればやること自体が意味あるように思われてきた、自然体験そのものが自己目的化してしまっている、といった批判がなされている。これらの問題を踏まえ、本稿では、レジャーや日常生活において自然と触れ合う場合と環境教育として自然と触れ合う場合の差異を検討し、その上で環境教育として自然と触れ合う活動を行うことの意義について考察した。その結果、多くの人が少なくとも表面的には自然保護に賛成している現在、「自然に対する愛情を育む」といった目標を掲げて自然と触れ合う機会を提供するだけでは環境教育としての独自の意義がいかに乏しく、期待にそぐわないものであるかが明らかになった。そして、あらためて環境教育が独自に担うべき内容は何か(環境教育を特徴付ける要素は何か)を考え、その視点から環境教育として行われている自然と触れ合う活動の内容を見直す必要があることを指摘した。
雑誌名
人間文化研究
巻
9
ページ
69 - 81
発行年
2008-06-25
ISSN
13480308
書誌レコードID
AA11807171
フォーマット
application/pdf
著者版フラグ
author
Powered by
WEKO