WEKO3
アイテム
⼤学⽣を対象とした⾝の回りの⾳の捉えに関する探索的研究 : ⾳⽇記の実践と⾃由記述の分析を中⼼に
https://ncu.repo.nii.ac.jp/records/2000379
https://ncu.repo.nii.ac.jp/records/20003797b2135ba-76d7-4137-a41b-524ccee82525
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ⼤学⽣を対象とした⾝の回りの⾳の捉えに関する探索的研究 : ⾳⽇記の実践と⾃由記述の分析を中⼼に | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | An exploratory study of university studentsʼ perception of sounds around them : focusing on the practice of sound diaries and an analysis of free descriptions | |||||
言語 | en | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ダイガクセイ オ タイショウ ト シタ ミノマワリ ノ オト ノ トラエ ニ カンスル タンサクテキ ケンキュウ : オト ニッキ ノ ジッセン ト ジユウ キジュツ ノ ブンセキ オ チュウシン ニ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | サウンド・エデュケーション | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 音日記 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | テキストマイニング | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 音楽教育 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
⼆宮, 貴之
× ⼆宮, 貴之 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は、幼児教育や初等教育に携わる者を養成する大学では音楽技術を身に付けることに意識が向きがちで,「音を聞く」ことに焦点が当たっているとは言い難い、という問題意識を起点に、マリー・シェーファーが提唱するサウンド・エデュケーションの教育アプローチを参考に、大学生を対象とした音日記の実践とその後の自由記述の分析を行った。結果は、階層的クラスターでは生活音に関する記載が多く見られた一方、合唱や集団行動を伴う音については見られなかった。日ごとの音の数については毎日約3音の音を記載していた。KH Coder による共起ネットワークでは、「音」の語を中心に「聞く」「意識」「気づく」の語が強く結びついていた。総合的に見ると、音日記の実践により大学生は音に意識が向きやすくなる。保育者・教育者を目指すために音への感受性を高める良い耳を育て聞き方を学ぶための有用な教育方法であった。また、先行研究には見られないコロナ禍のデータを計量テキスト分析しており希少性がある。 | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 人間文化研究 en : Studies in Humanities and Cultures 巻 42, p. 115-129, 発行日 2024-07-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 13480308 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11807171 |