WEKO3
-
RootNode
アイテム
「こども家庭ソーシャルワーカー」認定資格創設までの道程 : 「並列」と「上乗せ」の折衷としての<認定>資格
https://ncu.repo.nii.ac.jp/records/2000380
https://ncu.repo.nii.ac.jp/records/2000380ac261717-4d00-4a57-b6f8-f2a9ed0681b5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-10-29 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 「こども家庭ソーシャルワーカー」認定資格創設までの道程 : 「並列」と「上乗せ」の折衷としての<認定>資格 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Research on the process to establish “Child and Family Social Worker (CFSW) : through the viewpoint of qualification system as a result of a compromise between “promoting treatment as equivalent qualification” and “promoting treatment as a specific qualification” | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | コドモ カテイ ソーシャル ワーカー ニンテイ シカク ソウセツ マデ ノ ドウテイ : ヘイレツ ト ウワノセ ノ セッチュウ ト シテ ノ ニンテイ シカク | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | こども家庭ソーシャルワーカー | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | ソーシャルワークの共通基盤 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
著者 |
樋澤, 吉彦
× 樋澤, 吉彦
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿では、ソーシャルワークの共通基盤及び専門職性の要件の抽出と検討の端緒として、日本における新たなソーシャルワーカー資格として2022年6月8日に第208 回国会で成立した「児童福祉法等の一部を改正する法律」(改正法)で規定された「こども家庭ソーシャルワーカー」<認定>資格(新資格)の創設に至るまでの3 つの検討会等の報告書(「20-21WG とりまとめ」、「21-22 社保審専門委員会報告書」、「22-23WG 及び認定資格検討会」の「最終とりまとめ」)に検討対象を限定したうえで、新資格創設までの道程について整理検討を行った。新資格は検討の当初より既存資格活用派(「上乗せ」)と新資格推進派(「並列」)との「両論」の攻防が続いたが、改正法成立後に開催された「認定資格検討会」及びその実質的な議論の場となった「22-23 資格WG」では両論を折衷する形で、大学ルートを削除するという修正がされたうえで「上乗せ」案が採用されることとなった。「最終とりまとめ」は両論の攻防の折衷であるとともに、端的にソーシャルワークの共通基盤(「ジェネリック」と「スペシフィック」)に関する既存資格の位置づけに対する認識の齟齬を露呈させたものでもあり、いうなればこの齟齬の産物として新資格が誕生したともいえる。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 人間文化研究 en : Studies in Humanities and Cultures 巻 42, p. 131-155, 発行日 2024-07-31 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13480308 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11807171 |