WEKO3
アイテム
統合失調症者の障害認識・受容と社会復帰後の生活についての検討 : デイケア通所者の面接を通して
https://ncu.repo.nii.ac.jp/records/549
https://ncu.repo.nii.ac.jp/records/54989a2c6fc-5239-475f-baf6-425b5d9d8242
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
B12-20050301-1 (2.0 MB)
|
|
Item type | 紀要論文2 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 統合失調症者の障害認識・受容と社会復帰後の生活についての検討 : デイケア通所者の面接を通して | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | An Investigation into Disorder Recognition and Acceptance and Life after Social Reintegration for Schizophrenia Patients : Through Interviews of Day Care Service Users | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 統合失調症 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | デイケア | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 障害認識・受容 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会復帰 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会生活 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Schizophrenia | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | day care | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | disorder recognition and acceptance | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | social reintegration | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | social life | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
タイトルヨミ | ||||||
その他のタイトル | トウゴウ シッチョウショウシャ ノ ショウガイ ニンシキ ジュヨウ ト シャカイ フッキゴ ノ セイカツ ニ ツイテ ノ ケントウ : デイ ケア ツウショシャ ノ メンセツ オ トオシテ | |||||
著者 |
奥村, 太志
× 奥村, 太志× 河合, 洋子× 渋谷, 菜穂子× 石井, 文康× 山田, 浩雅× 加藤, 雄一 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究は、精神科デイケアに通所している12名の統合失調症者が、自らの障害に対する認識・受容と社会復帰後の生活について語った内容を検討したものである。半構成的面接を通して、統合失調症者が不本意ながら現状を維持し続ける理由として以下のことが明らかになった。1.精神科デイケアに通所している統合失調症者12名の内5名は、精神障害という病気によって、自分が社会的に不適応をきたしているという認識がなかった。2.自分が体験してきたことを精神障害と認識・受容している者が、必ずしも社会生活へ積極的な姿勢を示していなかった。3.彼らは、社会生活に適応しようと自己実現を目指してきたが、自分の障害を受け入れられなかったり、自分と社会との間にギャップを感じ、矛盾や葛藤を覚えていた。そのため、漠然とした形で、心の拠り所を求めながら、現状維持を続け公定をはかっていた。4.面接を通して、統合失調症者は自己の生活状況を言語化することにより、不本意ながら現状を維持している自己を再認識する機会となった。現実の生活を話し合うことは統合失調症者の自己洞察への働きかけとなった。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The present study analyzed the contents of interviews in which 12 schizophrenia patients who utilized psychiatric day care services talked about recognition and acceptance of their illness and their life after social reintegration. Through semi-structured interviews, the following reasons for schizophrenia patients to reluctantly maintain their current situations were extracted : 1) Five of the twelve schizophrenia patients who were utilizing psychiatric day care services did not realize that their mental disorder had led to social maladjustment. 2) Schizophrenia patients who recognized and accepted their mental disorder did not necessarily have positive attitudes towards social life. 3) While the patients were aiming for self-actualization in adapting to society, some could not accept their disorder, felt a gap between the self and society, or experienced contradictions and conflicts. 4) By verbalizing their living conditions, interviews gave the patients an opportunity to recognize that they were reluctantly maintaining their current situations. Talking about current living allowed schizophrenia patients to work toward self-awareness. | |||||
書誌情報 |
名古屋市立大学看護学部紀要 en : Bulletin of Nagoya City University School of Nursing 巻 5, p. 1-10, 発行日 2005-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13464132 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11541529 | |||||
論文ID(NAID) | ||||||
関連タイプ | isVersionOf | |||||
識別子タイプ | NAID | |||||
関連識別子 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110004633443 |